高龗神社で御祈祷を!
遠い近津神社
19日
わだくし、茂木の方さ行ぎました。
目的の一つは
民話を聞きに行く事。
もう一つは
でっかいおでらを見に行ぐ事。
んで
その日は不思議な事に
山の上にある近津神社の標識に気ぃが付いだんだよ。

随分と石段があんなぁと思ったけんど
ここで行くのがでごまづ語りべのもとちゃんでしょ!!


どんどごずんどご上がって行って見降ろしたのが
この図

ところがまんだあったんだよ(T_T)

がんばんべ~~!!
めぇできたぞう!!

御本殿に着き・・気合も尽き

んでもぐるわを見て(横っちょ)

ほしたら ここに、尊敬する
小堀修一先生(宮司)の書がありましだ。

もちろん
帰りには先生が宮司さんを務めていだ八雲神社さお寄りしました。
何年ぶりかねぇ…。
ほうして
そっからおでらを目指して行ぐわけなんだけんど
気になっていだ
塩地蔵さんを発見し、
気分はハイテンション!

この地蔵さんは水戸から塩を運ぶ塩の道にあって
道中を安全に行き来できるようにおったてられたって聞いたな。
んでも
安産祈願のお札があったから、今では通常のおじぞさんでもあんだべね。

とにかく
こりゃあ春から縁起がいいわい!!
おでらの事は場を変えで御報告。
わだくし、茂木の方さ行ぎました。
目的の一つは
民話を聞きに行く事。
もう一つは
でっかいおでらを見に行ぐ事。
んで
その日は不思議な事に
山の上にある近津神社の標識に気ぃが付いだんだよ。

随分と石段があんなぁと思ったけんど
ここで行くのがでごまづ語りべのもとちゃんでしょ!!


どんどごずんどご上がって行って見降ろしたのが
この図


ところがまんだあったんだよ(T_T)

がんばんべ~~!!
めぇできたぞう!!

御本殿に着き・・気合も尽き

んでもぐるわを見て(横っちょ)

ほしたら ここに、尊敬する
小堀修一先生(宮司)の書がありましだ。

もちろん
帰りには先生が宮司さんを務めていだ八雲神社さお寄りしました。
何年ぶりかねぇ…。
ほうして
そっからおでらを目指して行ぐわけなんだけんど
気になっていだ
塩地蔵さんを発見し、
気分はハイテンション!

この地蔵さんは水戸から塩を運ぶ塩の道にあって
道中を安全に行き来できるようにおったてられたって聞いたな。
んでも
安産祈願のお札があったから、今では通常のおじぞさんでもあんだべね。

とにかく
こりゃあ春から縁起がいいわい!!
おでらの事は場を変えで御報告。
ダイマナグの事
わだくし、この度
民俗研究の道に携わる…はずねぇべ!!
ふざけんのは止めて、こんなの聞いだごどあっけ?!
それは暮れの12月8日
裏のとんぼんどごさコト笹を三又に組んだやつと
そこにあずき粥をあげて
夕方5:30っ頃に
うぢに入って貰うんだ。
ふんで
翌年の2月8日まで
うぢ神様らと一緒に接待してよ
悪いことやら疫病やらを撒き散らさないように頼んで
ひっけぇして貰うんだって。
この厄神様が
ダイマナグっちって
一つ目の神様なんだってよ。
ひっけして貰うどきも
気を使うんだよ。
7日の夕方ダイマナグ(コト笹)をおっ立てて
履物はみんなおっ込んでおく。
そうしないと、履物に判を押されて
履いた人が病気になっちまうんだとか…
翌朝
7:00っ頃に、出てって貰うんだってよ。
この風習を伝承してんのは
栃木じゃ、2、3軒しかないんだって。
このお宅にはその他にも
不思議やあったらもんがやたらと
あったらもん!!

オカマ様(竈の神であり作神でもあり)
のでんぼ 大正月には〇のまま大神宮様と歳神様に小豆粥を付けてあげる。
小正月には裂いたやつで36膳をオカマ様などの神々と12膳を堆肥などにあげる。

道の端に祀られてた御幣束


玉音放送も聴いたラヂオ

民俗研究の道に携わる…はずねぇべ!!
ふざけんのは止めて、こんなの聞いだごどあっけ?!
それは暮れの12月8日
裏のとんぼんどごさコト笹を三又に組んだやつと
そこにあずき粥をあげて
夕方5:30っ頃に
うぢに入って貰うんだ。
ふんで
翌年の2月8日まで
うぢ神様らと一緒に接待してよ
悪いことやら疫病やらを撒き散らさないように頼んで
ひっけぇして貰うんだって。
この厄神様が
ダイマナグっちって
一つ目の神様なんだってよ。
ひっけして貰うどきも
気を使うんだよ。
7日の夕方ダイマナグ(コト笹)をおっ立てて
履物はみんなおっ込んでおく。
そうしないと、履物に判を押されて
履いた人が病気になっちまうんだとか…
翌朝
7:00っ頃に、出てって貰うんだってよ。
この風習を伝承してんのは
栃木じゃ、2、3軒しかないんだって。
このお宅にはその他にも
不思議やあったらもんがやたらと
あったらもん!!



小正月には裂いたやつで36膳をオカマ様などの神々と12膳を堆肥などにあげる。

道の端に祀られてた御幣束


玉音放送も聴いたラヂオ

鳥焼き
高龗神社のお正月
初詣は黒田原神社
中継に行ぐ
31日
crtの年末&50周年スペシャル
こんなんでいいの?!
年の瀬に
こんな楽しい中継やらしてもらって
感謝\(^o^)/
ほんで
有り難いことに
本気でファンの方から花束をいだだいで…本気で嬉しい❤

美沙子さんもありがとね!
ごっつぉになります(__)
crtの年末&50周年スペシャル

年の瀬に
こんな楽しい中継やらしてもらって
感謝\(^o^)/
ほんで
有り難いことに
本気でファンの方から花束をいだだいで…本気で嬉しい❤

美沙子さんもありがとね!
ごっつぉになります(__)